こんにちは、はるです。
毎年5月になると食品売り場や、お酒売り場に『家で梅酒・梅シロップを漬けてみよう』コーナーを見かけませんか?
スーパーにも南高梅の予約チラシが置いてあり、売り場にもちらほら青梅が登場しますよね。
梅の木にはたくさんの実がなり、おばあちゃんが昔ながらのすっぱい梅干しを漬けてくれる。
そんな思い出があります。
梅干しや梅酒など、梅に関する作業を梅仕事と呼ぶんだそう。
難しそうだし、お金かかるんじゃない?
そう思って敬遠していた梅仕事。
それでもやっぱり気になるので、今年はチャレンジしてみました!
今回は梅シロップに挑戦しましたが、簡単にでき、ゼロから材料を揃えても2000円でお釣りがきましたよ!
初めての梅仕事、興味を持ってもらえたら嬉しいです。
この記事でわかること
• 用意するもの
• 準備にかかった費用
ゼロから用意するものと、準備にかかった費用を書いていきます。
梅シロップ作りに必要なものは3つです。
- 梅
- 氷砂糖
- 保存用のビン
最低限これだけあれば大丈夫!
梅は緑色の「青梅」を用意します。
予約販売を利用するか、店頭販売で購入してください。
黄色くなり始めた梅でも大丈夫ですが、エキスの出がよくない、発酵しやすくカビやすいことに注意が必要です。
和歌山県産の「南高梅」は、大体1キロ1000円ほどで購入できます。
6月になると、地元農家さんの梅も店頭に並び始めますよ。
私はスーパーで1キロ1000円で購入しました。
少し黄色くなっていましたが、桃のような甘い香りが漂ってきます。
購入したのはこちらのスーパー☟
『食生活♡♡ロピア』がモレラ岐阜にオープン! 2日目に行ってきました氷砂糖もスーパーで購入しました。
店舗により幅はありますが、300円〜400円で売っていました。
6月は値引き販売されていることが多いですよ。
うちの地域の最安値は298円(税抜)でした!
私は360円で購入。
砂糖は白砂糖・きび砂糖・てんさい糖など、どんな種類でもシロップはできます。
ですが、初心者には氷砂糖が1番おすすめ。
理由は3つ。
1つ目は氷砂糖は純度が高く、梅の風味が感じられること。
2つ目はゆっくり溶けること。
溶ける速さと、梅のエキスが少しずつ染み出してくるタイミングがぴったりです。
3つ目は沈殿せずに溶けること。
全ての砂糖が沈澱せず、早く溶けきることで、梅が液体に浸かっている時間が増えます。
梅が液に浸かっていないと発酵して、泡が出てきます。
発酵すると味が変わり、最悪の場合カビて飲めなくなることも・・・。
保存ビンは100均のDAISOで購入。
スーパーやホームセンターでも買えますが、3リットルで500〜600円です。
DAISOは330円。安い!
なんでも売っているんですね(・Д・)
今回の材料費は、梅1000円・氷砂糖360円・保存ビン(3リットル)330円で、合計1690円。
2000円でお釣りがきました!
保存ビンは1回購入すれば何度も利用できるし、梅も「気付いてなかったけど、家に木があった!」パターンもあります。
作ったあとで、家の裏に梅の木があることを知ったよ。
びっくり!
梅シロップ作りに必要なものは『保存ビン・青梅・砂糖』です。
私がゼロから揃えた材料費は、梅1000円・氷砂糖360円・保存ビン(3リットル)330円、計1690円でした。
毎年6〜7月限定の梅仕事。
自家製梅シロップを作ってみてはいかがでしょう?
私は冬に京都の 梅体験専門店「蝶矢」 (あの梅酒で有名なチョーヤです)で梅酒体験キットを購入し、自家製梅酒を漬けたことで、梅仕事に興味を持ちました。
興味を持つキッカケはそれぞれですが、気になった方はぜひやってみてください。
昔ながらの、季節を感じる体験ができますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
またお会いできると嬉しいです。 はる